119番通報のかけ方

火災の場合

消防指令センターです。火事ですか?救急ですか?

火事です。

火事がおきている住所、目印になるような建物を教えてください。

○○町○○○1番地です。○○中学校の向かいの家です。
(分かりやすい目印等、具体的に伝えて下さい)
※住所を告げる際は必ず、「市町村名」からお伝え下さい。

分かりました。そこでは何が燃えていますか?
(建物の場合)何階建ての建物で何階が燃えていますか?

2階建てです。家の1階リビングが燃えています。

分かりました。 逃げ遅れた人やケガをされた方はいますか?

いないです。全員無事です。

あなたのお名前と、お使いの電話番号を教えてください。

名前は消防太郎です。電話番号は090-1234-○○○○です。

消防車を出動させますので、電話を切ってお待ちください。
消防車が来たら(消防車のサイレンの音が聞こえたら)合図をして下さい。

救急の場合

消防指令センターです。火事ですか?救急ですか?

救急です。

救急車が向かう住所、目印になる建物を教えてください。

○市△区□町○○番地です。 ○○小学校のとなりの家です。
(分かりやすい目印等、具体的に伝えて下さい)
※住所を告げる際は必ず、「市町村名」からお伝え下さい。

分かりました、救急車が必要な方の年齢・性別を教えてください。

50歳の男性、父親です。

その方はケガですか?病気ですか?意識はありますか?

意識はあります。先ほどから胸が痛くて、息苦しいです。

その方は、持病やかかりつけ病院はありますか?

持病は高血圧、かかりつけは○○病院です。

あなたのお名前と、お使いの電話番号を教えてください。

名前は○○です。電話番号は○○-○○-○○です

救急車を出動させますので、電話を切ってお待ちください。
救急車が来たら(救急車のサイレンの音が聞こえたら)合図をして下さい。

FAX119番

電話での119番通報が困難な場合は、FAXで119番通報ができます。
FAXに必要事項(火事なのか救急なのか、消防車等が向かう住所、何があったのか、通報者の名前を含んだ連絡先等)を記載し、送信してください。沖縄県消防指令センターで受信後、速やかに消防車や救急車を出動させるとともに、 FAXで返信を行います。

FAXで119番通報をする場合は、次の内容をご記入下さい。

  • 火事か救急か。
  • 住所(災害場所)や目印となる場所
  • 通報者のお名前
  • 通報者のFAX番号
  • 災害の状況(何が燃えているか、どこを怪我したかなど)

メール119番

事前登録制です(各消防本部や役場にお問い合わせください)

電話での119番通報が困難な場合はEメール(事前登録が必要です)での通報ができます。FAX119と同様に必要事項を入力したうえで登録時にお知らせしたメールアドレスに送信します。沖縄県消防指令センターでは受信したメールを確認後、速やかに消防車や救急車を出動させるとともにメールを返信します。

メールで119番通報をする場合は、次の内容をご記入下さい。

  • 火事か救急か。
  • 住所(災害場所)や目印となる場所
  • 通報者のお名前
  • 通報者のメールアドレス
  • 災害の状況(何が燃えているか、どこを怪我したかなど)